2022/6/1 | ◇特別展示期間中の入館予約 | ||||||||||||||
![]() |
特別展期間中(特に夏休みの7月下旬~8月中旬)は混雑が予想されることから、事前入館予約をお願い致します。なお、いたずらによる予約はキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。事情により予約システム等利用できない場合はお電話にて連絡をしていただけますようご協力をお願い致します。 →予約はこちらから (リクルート・Airリザーブ) ※予約完了後にメールにて発行される予約完了ID を入館時にスタッフにご提示ください。スマートフォン等にメールを表示していただくか、事前にプリントアウトしたものをご持参ください。 |
||||||||||||||
2022/6/1 | ◇特別企画展示「世界一おもしろい絶滅した生き物展」開催中! | ||||||||||||||
![]() |
恐竜、鳥類、魚類、昆虫、ほ乳類など、古代生物から現生種まで広く展示中!巨大な恐竜骨格も見ごたえあります! | ||||||||||||||
開催期間 令和4年6月16日(木)~9月4日(日) 時間 午前9時~午後4時30分 場所 鳥海イヌワシみらい館展示室 入館 無料※入館予約が必要です。予約完了時にメールで配信される予約完了IDを入館時にスタッフにご提示ください。 →予約はこちらから (リクルート・Airリザーブ) お問い合わせ 0234-64-4681 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
2022/4/25 | ◇鳥海イヌワシみらい館通信Vol,42発行! | ||||||||||||||
![]() →PDF(2MB) |
|||||||||||||||
2022/5/7![]() |
◆【お願い】施設利用について ・施設利用者数を常時30名までの利用制限とさせていただきます。 【継続してお願い】 ・入館管理台帳へ入館者情報を記入いただきます。 ・マスク着用の上、検温、手指消毒にご協力いただいております。 |
||||||||||||||
2021/8/20 | ◆イヌワシ生息拡大改善に向けた全体目標の策定がされました | ||||||||||||||
![]() |
下記リンクを閲覧ください。(環境省ホームページ) 環境省_イヌワシ生息地拡大・改善に向けた全体目標の策定について (env.go.jp) |
||||||||||||||
2022/4/16 | ◇ゴールデンウィーククラフト体験教室 ※終了しました |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
2022/4/1 | ◇月山ビジター共済「春を感じるさえずり観察会」 ※終了しました |
||||||||||||||
![]() 期日:令和4年4月23日(土) 場所:鶴岡市大山公園~高館山 時間:午前8時~11時 参加費:大人100円 中学生以下無料 定員:20名(山形県内在住者に限ります。) 持ち物:双眼鏡(貸出あり)、雨具、飲み物、おやつ等 服装:歩きますのでトレッキングシューズなどの他、帽子等野外活動に適した服装。 申込:4月19日(火)まで以下の施設に申込してください。 ①鳥海イヌワシみらい館 TEL 0234-64-4681 E-mail : moukin@raptor-c.com ②月山ビジターセンター TEL 0335-62-4321 参加者のお名前、年齢、電話番号、ご住所をお知らせください。 →詳細はこちら(月山ビジターセンターホームページ) |
|||||||||||||||
2021/1/22 | ◇パンフレット「自然の恵みを生かした持続可能な地域活性化事例集」発行! | ||||||||||||||
全国のイヌワシの数が減っていますが、イヌワシの餌場環境が悪くなったことが原因とも言われています。イヌワシにとって良い餌場環境をつくるには、森林管理(林業)などの一次産業がとても重要となります。 今回、環境省が農林業関係者に向けて、全国の森林管理(林業)などの一次産業に係る取組事例を取りまとめた事例集をつくりました。掲載した取組がより一層広がっていくことが期待されています。 一般の方にもイヌワシ保全に役立つことについて知ってもらいたいので是非ご覧ください。 |
|||||||||||||||
以下の画像をクリックするとPDFが開きます。 ダウンロードも可能です。 ![]() →(PDF 3.79MB) ●広報用パンフレット● ![]() →(PDF 1.14MB) 東北地方環境事務所のページからも閲覧可能です。 →東北地方環境事務所 野生生物課のページへ 冊子についてのお問い合わせ 鳥海南麓自然保護官事務所 TEL 0234-64-4682 |
|||||||||||||||
2014/2/18 | ◆「サシバ保護の進め方」が公表されました。 | ||||||||||||||
→詳しくはこちら ページ下部「サシバ保護の進め方」をクリックしてご覧下さい。 |
|||||||||||||||
2012/12/7 | ◇猛禽類保護の進め方(改訂版)が公表されました。 | ||||||||||||||
→詳しくはこちら ページ下部「猛禽類保護の進め方(改訂版)」をクリックしてご覧下さい。 |