●帆翔のしくみ

地表の空気が暖められて上昇したり、斜面をのぼる気流を「上昇気流」といいます。その風にのって、ワシやタカは翼や尾羽を大きく広げて羽ばたかずに旋回し高度をあげていきます。 |
●滑翔のしくみ

ある程度の高さまで上昇すると、翼を広げたまま羽ばたかずに、重力を利用してグライダーのように飛びます。
|
●停空飛翔のしくみ
|

ハンギング
翼と尾羽の角度を変えることによって、羽ばたかずに向かい風だけの力で、凧のように空中の一点に浮く飛翔方法です。
|


ワシやタカの仲間が、なわばりを見回る飛翔のコースは、個体によってほぼ決まったルートがあるといわれています。そのルート上には、谷から吹き上げる斜面上昇流や熱上昇流が発生しやすい場所をむすんだコースが選ばれているようです。
|