| ●用語の説明 |
| 【留鳥】 |
同じ地域に一年中生息して、季節的な移動をしない鳥をいいます。 |
| 【夏鳥】 |
夏に子育てのために、その地域に渡ってくる鳥をいいます。春にやってきて秋ごろには、南に帰っていきます。 |
| 【冬鳥】 |
冬を過ごすために、その地域に渡ってくる鳥をいいます。秋ごろにや ってきて、春には北へ帰っていきます。 |
| 【迷鳥】 |
その種類の通常の生息地域、または渡りのコースから大幅にはずれて、その地域に渡来した鳥をいいます。 |
| 【成鳥】 |
繁殖できる年令以上になっている鳥をいいます。成鳥になると羽の色は大きく変化しません。 |
| 【若鳥】 |
第1回目の換羽後から、成鳥の羽になるまでの若い鳥をいいます。 |
| 【幼鳥】 |
卵からかえって羽毛が生えそろい、初めて飛べるための羽が出てくるまでの幼い鳥をいいます。 |
| ※換羽: |
羽毛が抜けかわること。年1回の全身の換羽は夏の終 わりに行われますが、春にも一部分の換羽が行われるものも多くいます。 |